AACR緑のアルプスあずみのセンチュリーライド2018~一人反省会~
- 2018/05/21
- 19:42
てことで本編からの反省会です。
①タイヤ&ホイール
もうね、今回はこれに限りますw
今回持ってきたEASTON E90SLですがチューブラーです。
タイヤはコルサでした。普段からのフィーリングも良かったし、木崎湖へ向けてのライドでもその性能をじっくりと感じることができました。
ちょっとブレーキングは練習しなければなりませんが、買ってよかったと感じます。
で、今回の空気抜けのトラブル。
正直原因は分かりません。
発生直後は空気を入れて一定の空気圧になったら急に抜け出す感じでした。その時は先端部分に触れるだけでその状態になっていました。穴が空いているようでもなさそうなのでバルブ、バルブエクステンダーに何かしらの問題があったのかなと。異物が入ったのか・・・。そう言えばバルブキャップをつけていませんでした。バルブキャップの破損かも・・・。確かに先端部分に何か付着していました・・・。
今現在他の荷物とまとめて送っているので届いたら確認です。分からなかったらショップに行って聞いてみたいと思います。
コルサ自体は良いんですけどね、中がラテックスなんでほっといたら一週間でペシャンコ。一日でも1~2気圧減るのでけっこう神経質になります。まあ室内保管だからいいんですが。今後、タイヤを交換するかもしれません。
②エアポンプ&ロック
今回新たに持ってきたのが電動ポンプとOTTOロック。
どちらもクラウドファウンディングで投資したものです。
性能は申し分ないです。エアポンプはタイヤ交換の後の仕上げと、出発当日のリアタイヤの空気補充で使用しました。ロードバイクに装着できるので非常に良いです。が、今回は諸事情で搭載せず。まさか先につけていたクランクのセンサーに干渉するとはなぁ・・・。
ロックの方はロックとしての役割をしっかりとこなしていました。ただまあ、ダイヤル式なんですがちょっとしたことでそのダイヤルがすぐ廻っちゃうので開錠するとき、気が付いたらダイヤルがずれてたりしますw
③出発前準備
ドリンクタブレットの件ですねw
いや、何で気付かなかったんだろう。出発直前わざわざ預けたバックパックをもう一度見直したのに。勿論ポケットも『触って』確認しました。
まあ触っただけだから勘違いしたんでしょうね。今回のライド、ドリンクタブレットはHigh5の入れ物の半分くらいのサイズのものを持ってきていたんですが、同じ形状のものが今回、充電器、クイックショットと三つあったんですね。で、それで勘違いしたとw
もう、『目で確認しろ』て話ですwはい・・・。情けないとです。
それと衣類もですね。特に平常時。朝晩めちゃくちゃ寒かったのに半袖にハーフパンツ。そりゃ湯冷めもするわwなお、2日目の晩は寒すぎてウインドブレーカー着てましたw
④サイコン
去年つけようかどうか悩んでその後購入したのですが、これでスマホの電池の減りは改善されました。が、今日帰ってデータをPCに同期して発覚。白馬付近~木崎湖付近までのルートが滅茶苦茶でたらめになっていたw俺、青木湖の上なんて走ってないし小熊山も登ってないw
途中何度かGPS接続が切れてたしその影響でしょう。だからデータとしてはちょっと怪しくなってしまいました。こればっかりは仕方ないです。後は時速121kmも出してないw
⑤輪行袋
現在は一番軽い物を使用しています。以前はホイールのポケットがあったのですが嵩張るので譲りました。エンド金具が短くてリアディレーラーのケーブルが地面に接触するの難点でしたが新しく購入したものが調整できるものだったので今は解決しています。まあ、電車に乗る時は縦型の方がスペースをとらないので現状のままでいいかな。
⑥アイウェア
去年はLAZERのZ1でしたが今年はルディプロジェクトのトラリクスにしました。締め付けの点で大幅に改善されて頭痛に悩まされることもありませんでした。まあその分ずれることが多かったですが。現状では満足です。
⑦次回のライドについて
現状未定。一番ピークの9月10月は今年はどうしても無理なんでどうしようか悩んでいます。いっそのこと来年のビワイチくらいに参加でしょうか。
今のところは下半期に向けては流動的です。
といったあたりでしょうか。
あとはまあ、松本なんで日曜深夜にウマ娘が見れなかったことでしょうかwそれとウェイブワンさんのところでウマ娘のジャージをリクエストをした時、『キングヘイローお願いします』と言い損ねたことだろうか?何でグラスって言ったんだろう・・・。
スポンサーサイト